2012年 03月 28日
卒業お祝い会♪
ふうと同じ学年の女の子たち+5年生の女の子で。
入園前や幼稚園の頃からずーっと毎年一緒にバレンタインのお菓子作りをしてきた子たちと,こんな風にお菓子作りをするのも,もう最後かもしれないなあと思うと,やらずにはいられなくて。
朝から集まって,まずはお菓子作り!
春らしく「桜餅」!
道明寺粉を使った桜餅。


それから,今日は昼食作りも!
ちらし寿司をカップに詰めて,好きなように飾った「カップ寿司」。
(卒業式の日にお友達宅でご馳走になったものをヒントに決定!)

飾り用の具をいっぱい用意して,好きに飾ってもらいました。
華やかでしょ!?

あとは,サラダなどおかずを盛りつけてもらって,即席おみそ汁を用意して,準備OK!
…となったところで,ママたちをご招待。
みんなで一緒にランチタイム♪

食後のデザートは,りんごのゼリー。
食べ過ぎた子供たちは,その後外へ。
大いに遊んでお腹をすかせてから桜餅を食べに帰ってきました!
気のおけないお友達どうし,言いたい放題(?!)お喋りしながら,大笑いしながら,1日中とても楽しそうに遊んでて,よかったよかった。
おかげで,私も楽しい1日。
小さい頃から付き合ってくれてた子たちに感謝です!
2012年 03月 22日
卒業式前日
給食がないので,これはチャンス!
仲のいいお友達と一緒にお昼ご飯。
…といっても,卒業式の練習だ何だで帰宅したのは2時過ぎ。
お腹ぺこぺこの子供たちだけど,私も直前まで出掛けていたので(今日はちびうさのお楽しみ会♪),ご馳走を作って用意しておく,なんてことはせず。
「自分たちで作るのも楽しいでしょ?!」と,作ってもらいました。
簡単ちらし寿司~!

混ぜたり飾ったり,女の子たちはそれだけでも本当に楽しそうで。
(素敵なご馳走を用意して待っていたら,それはそれでもっと喜んだだろうけどっ。
ちょこっと用意したおかずでさえ喜んでくれたから・・・。)
おやつは,これまた「好きに作ってね」って。
クッキーやビスケット,パイなど市販のお菓子と
溶かしたチョコやデコペン,アラザン,デコ用菓子などを用意して,
あとは好きに飾って遊んでね~。
デコ好きな子たちは,「もうお腹いっぱい」と言いながらも,
色々作っては食べて楽しんでたようです☆


2012年 03月 14日
ホワイトデー
2012年 02月 17日
わくわクッキング!

先月は参加してくれるお友達が受験を控えていたのでやめたので,久しぶりのわcooking!
無事受験も終わり,5,6年の女の子たちでお菓子作りを楽しみました。
バレンタインは終わっちゃったけど,チョコレート♪
幼稚園に入る前からずっと毎年バレンタイン時期に一緒に作ってきた女の子たち。
今年で終わりかなあと思うと,寂しい・・・。
毎年何を作ろうかと考えるのが楽しくて,
試作するのも楽しくて,
皆でお喋りしながら楽しそうに作っている姿を見るのが嬉しくて,
楽しみにして来てくれた子たちに本当に感謝。
今年は・・・
デコチョコ!流行りのデコチョコ。
こういうの,皆大好きだからね~。




固めている間に,ブラウニー!
くるみではなく,ピーナツ&チョコ入り。

それから,チョコレートケーキも!
これはレンジでできる簡単ケーキに,飾り付け。
そして,これは皆で分けて食べました!
美味しくできて良かった!
2011年 11月 30日
わくわくクッキング!
小学生の女の子のお菓子作りの日です。
今月生まれの子と先月生まれの子なので,お誕生日お祝いを兼ねて。
スポンジケーキは誕生日に食べただろうから,フルーツタルト。
タルト生地を作る余裕がないので,市販の台を利用。
(ところが,これが崩れやすくて参った・・・高かったのに・・・)
カスタードクリームを手作りして,フルーツを切って,飾り付けて完成。



それだけでは何なので,お持ち帰り用にアップルパイ。
短時間でできるように,これまた市販のパイシート利用。
パイシートを利用したことがない子がいてびっくり。
いつも手作りなのかなあ・・・。
ついつい,手軽な市販品を使ってしまう私。
パイシートは本当にすぐれものです。
2011年 10月 19日
わくわクッキング!
今月は,かぼちゃのクリームゼリー。
試作したときは,皮もしっかり入れたままで,あまり潰さずに作ってしまったので,
今日は皮をはずして。
早めに固まるように,ゼラチンも少し多めで。
固まったところで,最初に取った皮で顔を作って,出来上がり!

なめらかで美味しくできてました!
2011年 09月 14日
かぼちゃクラブ&わくっきんぐ!
十五夜は過ぎたけど,小学校の下校の早い日に合わせてネ。
かぼちゃクラブの「お月見団子作り」はふうが年少の時から毎年やっているのだけど,
最初の年からずーっと一緒にやっている子も!
毎年同じことをするのに,楽しみにしていてくれて,喜んで来てくれるから,本当に嬉しい。
今年はついに(?)自分から持ち帰り用の容器を持参した子も。
しかも,たれとお団子を分けられるように,何パックも!さすが!

「毎年うさぎ(の形のお団子)を作るよね~」とか
「○○ちゃんは,いつも凝るよね~」とか
「去年はこうだったよね~」…なんて話を子どもたち同士でしながら,
今年もにぎやかに作ってました。
でも,ふうも6年生。
この子たちとやるのは今年で最後だろうな~。

年々進化したお団子を作る子に感動!
今年は家族のイニシャルや,小さなお月見団子&三方まで作ってました!

出来上がりは,遊びに来たりつのお友達も一緒に皆で。
お姉さんたちの作ったお団子を喜んでいっぱい食べて,「ぼくも持ち帰りたい!」って持って帰ってもくれました。
2011年 07月 13日
わくわクッキング!
今月は,トロピカルフルーツゼリー☆
先日ふうが試作した,簡単で美味しくてちょっぴりかわったデザート。
暑い夏にはぴったり!ということで。
マンゴーゼリーを作り,冷やし固めている間に,タピオカをゆでる!
固まったゼリーの上に,透き通ったタピオカとナタデココ,マンゴーをのせる!

ココナッツミルクを注いで完成!

今回は作る時間は短かったけれど,ゼリー液を混ぜたり,色々トッピングしたり,それだけでも自分たちでやるのは楽しいみたい。
タピオカの変化も面白いし。
そして,出来上がったのを皆で食べるのがまた嬉しい時間よね。
ふう以外は,塾や習い事で忙しい子たちだから,こうして一緒に作ったり遊んだりできる時間は,どんどん貴重になってきた。
今日は色々予定があって忙しい1日だったけど,子どもたちの笑顔に,やめなくて良かったと思うのでした!
2011年 06月 22日
わくわくクッキング!
小学生の女の子がうちでお菓子を作る日です!
今月は,暑くなってきたので,和の冷菓!「わらび餅」&「水ようかん」
ゼリーよりも早く固まるものと思って。
どちらも自分で作るときは鍋を使うのだけど,
かなが危ないし,皆ではやりにくいので,電力を心配しつつも,電子レンジ使用。
レンジだと加減が難しい。
でも,粉の様子がチンするたびに変化していくのは面白い!
少しずつ様子を見ながら加熱していき,
透明感が出て固まってきたところで,スプーンですくいながら冷水にとる!

黒蜜&きなこをかけて,いただきまーす!

わらび餅も水ようかんも簡単すぎて,あっという間に終わっちゃうかなって思ったけど,
冷水にとる作業も結構時間がかかって,物足りないってことはなかったかな。
水ようかんは,粒あんで作ってしまったので,少しやりにくかったと思うけど,型抜きも楽しみました。

どちらも,もう少し冷えてる方がより美味しい。
お持ち帰りしたものは冷やして食べてくれたらいいな。
2011年 05月 22日
お祝いプリン
(お誕生日から少し日にちは経ったけど。)

プリンミックスを使った簡単プリンだけど,
お祝いの気持ちを込めて,一生懸命作ってました!
おまけに・・・今夜のサラダはふうの作。

「ちょっと遊んでもいいでしょ?」って言うので,
「どうぞどうぞ!」と言ったら,
こんなサラダに!
きゅうりで文字を作るとは!